〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西10丁目4-167南1条法務税務センター9階
弁護士費用の内訳は、通常、①着手金と②報酬金の2つです。
①着手金は、ご依頼時にお支払いいただく料金で、基本的に返金できないものです。
②報酬金は、成功報酬のことです。
いずれも、通常はその事件における経済的利益の額を基準として決まります。
経済的利益とは、概ね、その請求によって請求者が得る利益や、事件が解決したことによってお客さまが得る利益のことをいいます。
例えば、500万円の請求をする/された場合の経済的利益は500万円です。また、500万円の請求をして、請求の一部は認められなかったものの、300万円の請求が認められた場合であれば、経済的利益は300万円です。この場合に最終的に300万円を支払った相手方の経済的利益は、請求を退けた分の200万円となります。
基本料金基準としては(旧)日本弁護士連合会報酬等基準に準拠しておりますが、個別の事案や状況に応じて費用のご相談を承ります。また、一定の事案については完全成功報酬制(着手金無料)とすることができる場合がありますので、ご相談ください。
経済的利益の額 | 着手金(税別) | 報酬金(税別) |
---|---|---|
300万円未満の場合 | 8% (10万円~) | 16% (10万円~) |
300万円以上、 3000万円未満の場合 | 5%+9万円 | 10%+18万円 |
3000万円以上、 3億円以下の場合 | 3%+69万円 | 6%+138万円 |
3億円以上の場合 | 2%+369万円 | 4%+738万円 |
※事案や状況に応じて金額の調整が可能です。
また、金銭以外の請求の場合は事案に応じた考え方がありますので、
ご面談時に具体的にご説明いたします。
ご納得頂けないまま契約を進めることはありませんので、ご安心ください。
業務の内容・量や事業規模に応じて月額1万円~8万円(税別)
【料金の目安】 年間でご相談が予想される案件が数件程度の場合は月額2万円程度、
月あたり1案件程度以内のご相談が予想される場合は月額3万円程度、
これ以上の件数や、各種オプションサービスが含まれるのが月額5万円~というイメージです。
その他のご事情にも応じて契約内容をカスタマイズいたします。
【業務内容】 顧問契約に含まれる一般的なサービスの例は次のとおりです。
・法律相談(出張相談を含む)
・一定のリーガルチェック
・比較的簡易な書面作成
・重要な改正法令等に関する情報提供
・顧問割引(紛争に発展した場合の弁護士費用について)
オプションサービスには次のようなものがあります。
・弁護士直通(携帯電話、LINE等)の時間外対応
・無料対応業務範囲の拡張
・定期的な出張セミナー等の開催
・その他ご事情に応じたサービス
※顧問契約のメリットについては⇒こちら
30分5000円(税別)
【時間外加算】
通常営業時間外のご相談(要予約)は、上記に30分5000円(税別)を加算した額となります。
※次のご相談等は無料です。
・注力分野の初回相談(夜間・休日を除く)
・ご依頼を頂いた後の面談・打合せ(原則として営業時間内のもの)
・5分程度の電話相談
お問合せからご依頼までの流れをご説明いたします。
まずはお気軽にご連絡ください。
お客さまのご相談の概要を伺い、弁護士との面談が必要な場合は、面談の日時を設定します。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日祝日、夜間もご相談を承っております(事前のご予約が必要です)。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
※当事務所に相談をしたからといって、必ず契約をしなければならないわけではありません。ご相談のみで終了することも、再度のご相談(継続相談)とすることも可能です。
弁護士から、ご相談いただいた案件の見通しや、ご依頼を頂いたとした場合の方針、費用をご説明いたします。ご納得のうえで、ご依頼を頂きましたらご契約(委任)となります。
当事務所では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。